忍者ブログ
和風のリングピロー・ウエルカムベアーやプチギフトまで、和装に似合うアイテムのご紹介です。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紋かるた~小紋文様~
紋かるたシリーズ、最後のご紹介は「小紋文様」です。

「小紋」は、「小紋型(こもんがた)という細かな文様が彫られた
型紙を用いて型染された染物のことを指します。
現在では文様の大きさに関りなく「繰り返し柄付けされた文様」のこと
を総じて「小紋」と呼んでいます。

日本の伝承文様とされる文様の中には、
遠く飛鳥時代に大陸から伝わったものや、
南方の島々から渡ってきたものなど、
海外から渡来した文様が多く含まれています。
そして、日本人が創り出した文様とそれらの文様がともに
日本の風土の中で日本人の感性によって
私達日本人の文化となりました。

型染による小紋が発達したのは江戸時代の初期、
武家の裃に伊勢型による
小紋文様が用いられたことによります。
裃小紋は武家の衣裳としてより繊細な文様へと
発達していきました。


~遊び方~


かるた遊び

一、かるた遊び
使用札…文様札、寄り札のどちらか、知る札
文様札・寄り札のどちらかをすべて表向きにして場に散らします。
知る札を読み札として、読み手が文様名を読み上げ
対応する札をいち早く見つけた人が札を手元にもらえます。

文様名だけで難しければ、解説も続けて読んでみましょう。
さらに、全ての札を使って二組対抗戦もできます。


文様あわせ

二、文様合わせ 使用札…文様札、寄り札
二種類の札を全て裏返しにして場に散らします。
色の違う二枚を選んでひっくり返し、同じ文様ならもらえます。



文様さがし
 
三、文様さがし 使用札…文様札、寄り札
どちらかの札を裏向きに積んで場に置き他方の札は表向きにして
まわりに散らします。
山になった札を上から順に一枚ずつめくり、
同じ文様の入った札を探します。
一人遊びもできます。


小紋講座

四、小紋講座 使用札…知る札
文様名の由来や歴史にちなんだ解説を読めば、
小紋に関する雑学も見に付きます。
また、このかるたの文様は小紋研究家、高田啓史氏の所蔵品を
撮影したもので、文様札には裂(きれ)の柄の等倍
寄り札には同倍率で拡大した裂の写真が、
入っています。
それぞれの柄の見え方の違い、
染め色の違いによる雰囲気の差を味わえます。


色々な趣向で小紋の世界をお楽しみ下さい。


紋かるた

和コモノnet
PR
COMMENT
Name:
Title:
URL:
Message:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass:

TRACKBACK
この記事にトラックバックする
| prev | top | next |
| 41 | 40 | 39 | 38 | 37 | 36 | 35 | 34 | 33 | 32 | 31 |
wakomononet
http://www.wa-komono.net/ 貴方の和装ウエディングをより楽しくするウエディングアイテムアイテム揃ってます。 リングピロー・ウエルカムベアーご紹介します。
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny