[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もぅ8月もすぐそこなのに、夏が過ぎちゃいますね。
そんな中、
今秋、結婚式を控えられている方々はそろそろ準備開始ではないでしょうか。
準備することはたくさんありますが
大切なのはやっぱりゲストの方をお迎えする準備ですよね。
まずは招待状!
最近は手作りも、凝ったデテールのものが多く、皆さん頑張ってますね。
そんな招待状にもう一味加えて…。
キャンドル屋さんの文香
言葉を香りに添えて‥。
結婚式の招待状に花びら2,3枚を忍ばせると、封を開いた瞬間、桜の優雅な香りとともに想いを届ける事ができます。送られた人はきっとおもてなしの心を感じることでしょう。香りのサプライズをあなたに‥。
このワックスは熱に強いタイプなので、夏場でも安心してお使いいただけます。
春を彩る4種類の香りからお選びください。
【パッケージ】:7.5×7.2×0.5cmH
【一枚の大きさ】約2.5×1.6cm 重さ:約 3g 約30枚入り
■付属の台紙は、「文香」入れにお使いいただけます
■花びらに直接書き込む場合、油性ペンをお使い下さい
特に女性の方に喜ばれております。
結婚式は当日が全てと思われがちですが、
招待状を送った瞬間から結婚式のおもてなしは始まってます。
おせっかいなくらいのおもてなしでゲストの皆様との絆を深めてください。
キャンドル屋さんの文香「桜づくし」

7月も後半に入っておりますが、
なかなかすっきりとしないお天気が続きますね。
夏はあっという間に過ぎてしまいまうというのに…。
夏が終わると、すぐウエディングシーズンですね。
今秋にご結婚式を控えられている方もいらっしゃると思います。
そろそろ準備を始めなきゃっという事で
キラキラウエルカムボードのご紹介です。
ネイルサロンがプロディースしたウエルカムボードです。
バラのパーツも大きくてかわいい♪

好きなように文字や名前を入れられます。
カラーは三色
ブルー・クリア・ピンク
結婚式までの一日一日を楽しみましょう。
デコキラウエルカムボード




海の日は、1996年に制定されたました。制定当初は7月20日でしたが、祝日法の改正により7月の第3月曜日となりました。今年は偶然7月20日ですね。
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願うということを趣旨としているそうです。国土交通省の記述によると世界の国々の中でも『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけだそうです。
海に囲まれて海に守られているからでしょうかね。
ある日突然現れた祝日だと思っていたが、意外に歴史がありました。
海の日とは、海の記念日として海を知り、海運の重要性を広く国民に知ってもらうため、昭和16年に定められた日。更に7月20日は、東北地方の巡幸を終えた明治天皇がその帰途、明治丸に乗船して青森港から横浜港に安着した日だそうです。
夏は海に行きたくなりますね。
くれぐれも日焼けとくらげにはご用心!!
まさにウェルカムの意を込めてお迎えするものです。
ウェルカムベアと一緒に飾るのが一般的です。
歴史は意外に浅いもので、つい最近までは式場が用意する、
「~家~家 御両家結婚披露宴」などと書かれた紙だったものが変化したようです。
今ではウェディングアイテムでも定番となり、
その種類も、似顔絵、写真を貼ったもの、
グラス、鏡、文字とドライフラワーなど、さまざまです。
挙式、披露宴、2次会と、ゲストを迎えるのは多くて3回ありますので、
3種類のウェルカムボードを準備しても面白いかもしれません。
手作りされても、ご購入されてもいいと思います。
本日は中でも高級とされるミラーのウエルカムボードをご紹介。
このミラーのウエルカムボードは和コモノnetオリジナルです。
蝶が舞う姿が愛らしい一枚です。
額もゴールドでゴージャス感たっぷり♪
寿の文字が和の雰囲気を引き立てます。
挙式後は玄関やお手洗いに飾ってみても良いかと思います。
こちらのアイテムは和コモノnetのみのお取り扱いにございます。




本日7月15日は
福岡は博多で毎年行われる「博多祇園山笠」の日でした。
今年はソフトバンクホークス元監督の王さんも昨日、博多の町を盛り上げてくださってましたね。
当日の朝、夜明け前から博多の町は人々で賑わいます。
このお祭りは男の人しか参加することの出来ない激しい祭りです。
間近で見るとかなりの迫力!!
伝統工芸品に値する飾り山笠は落ち着いてゆっくり見ることが出来ます。
伝統の日本の祭りにご興味のある方は是非一度!!
詳しいことは博多祇園山笠を覗いてみてくださいね。